兄弟げんかにならない、ストレスのないゲームはこれだった!!

『フォートナイト』や『マインクラフト』といったゲームが好きでよくやっていますが、兄弟でやると必ず喧嘩になります。
「ゲームしてて、喧嘩するな!!」と私のストレスになります。
友達同士でやっている時は楽しそうなのですが、なんで兄弟で一緒にやるとすぐ喧嘩になるのか不思議です。
それに比べて『ポケモンGO』は兄弟げんかにならず、なんとも平和なゲームでした。
『ポケモンGO』のブームがまた長男にやってきたようです。
これで三度目のブームです。
しばらく熱中してやり、その後は細々と・・・
またブームが来て熱中してやるといった事を繰り返しています。
最初のブーム
一番最初のブームは中1の時。中学入学時に初めてスマホを買い与えたので、その時です。
自分の初めてのスマホが嬉しくて早速何個かゲームのアプリを入れていましたが、その中のひとつが『ポケモンGO』でした。
学校が休みの日は、同じく『ポケモンGO』にはまってる友達と約束して、ポケモン探しの旅によく出掛けていました。
ポケモンGO繋がりでできた小学校時代とはまた違う友達。
それなのに、いつの間にかやらなくなり…
二度目のブーム
二度目のブームは中2の時。
昔からの友達と久しぶりに遊んだら、その子達がやっていたみたいで、その時に一緒にやってからまた面白さに目覚めたらしいです。
その時は周りで今やっている子がいない・・・と、一人でポケモン探しの旅に出ていました。
どこまでも歩いていくので健康的です。
それなのに、しばらくするとまたやらなくなり…
去年のちょうど今頃は緊急事態宣言の真っ只中で、子供達はあつ森(あつまれ どうぶつの森)のゲームにはまっていました。
兄弟して二人ともあつ森のカセットが欲しいと言うので買ったのに、飽きるのも早かったです。
1年経った今は、全くやっていません。
『ポケモンGO』はやらなくなっても、自分が捕まえたポケモンがいなくなるのは嫌なのか、アプリを消す事はできないみたいでずっとそのままにしてありました。
三度目のブーム
高一になった今、三度目のブームがやってきました。
ユーチューバーでやっている人の動画を見た事がきっかけのようです。
この週末には、弟を引き連れて一緒にポケモン探しの旅に出ていました。
どっちが色違いのポケモンを多く捕まえたかといった事は言っていますが、見せ合って自慢しているだけです。
兄弟げんかにはなりません。
ポケストップが近所に何か所かあるので、ポケモンを捕まえる、次のポケストップまで歩く、ポケモンを捕まえる、また歩くといった事をして疲れたら帰ってきます。
兄弟げんかにもならず、家でずっとゲームをしているより、外に出て歩いて探しにいってくれるのでストレスになりません。
『ポケモンGO』の当初の世間での熱狂的なブームは過ぎていますが、我が家ではまだまだ健在です。