子供に習わせておけば良かったと思う習い事は、ありますか?

子供に習わせておけば良かった・・・と思う習い事がみなさんはありますか?
私は、あります。
それはスイミングです。
小学6年生になる下の子は、まだ泳げません・・・
6年生では学校の授業でクロール25mを泳げたら合格になるのですが、息継ぎができず10mほどしか泳げません。
なので、水泳の授業が嫌いです。
スイミングは習い事の中でも人気で習っている子も多いため、自分は泳げない・・・というのは嫌なのでしょうね。
実際にデーターがあったので見てみます。
現在、習い事に通わせている方にお伺いします。お子さまが通っている習い事は?(複数可)

2020年9月の結果です。
やはりスイミングを習っている子が断トツで多く、1位です。
例年スイミングがトップのようです。
英語・英会話も2位と多くびっくりしましたが、小学校でも英語教育が早くからスタートするようになった影響でしょうか・・・
去年コロナで小学校での水泳の授業がなくなった時は本人は喜んでいましたが、それにより泳げる機会を無くしてしまいました。
自粛生活が続き、プールに遊びに行くことや、短期の水泳教室に行かせることはすべて止めたので、一度も泳ぐことがなく1年間過ぎてしまいました。
なので、一歩も上達しないまま6年生になってしまいました。
スイミングを習わせようか迷った時、学校の水泳の授業だけでクロール25mは泳げるようになったと先輩ママが言っていたので、それにかけることにしました。
でもそれは、水泳の授業がちゃんとあった場合の話だったのです。
4年生の時も雨で水泳の授業が予定より減り、5年生では水泳の授業がゼロに・・・
これでは、泳げるようになるはずがありません。
まだ状況が変わるかもしれないので分かりませんが、今年は学校のプールもあるはずです。
遅ればせながら、5月にあるスイミングの短期教室に通わせることにしました。
水泳の授業が始まる前に、プール開き対策をしてくれるようです。
3日間で、少しでも苦手意識を無くしてくれたらいいなと思います。

上の子は、友達が何人か行き始めたので自分も習いたいと言ってスイミングに3年間通いました。
小学2年生からです。
バタフライまで4泳法を泳げるようになったので辞めました。
下の子は自分から習いたいと言い出すことがなかったので、そのままにしていました。
あと子供が2人になってからは、教育費を一人ずつにかけられないという家庭の事情もありました。
上の子は体操もスイミングも両方習って、進研ゼミもやっていた時期がありましたが、教育費が家計を圧迫していました。
中学生になったら、塾代もかかってきます。
途中から運動系の習い事を一つ、勉強系の習い事(公文や英語など)を一つまではやっていいよというように変更しました。
幼稚園から体操を習っていた下の子は、それは辞めたくないということだったので・・・
短期教室だけにでも通わせて、もっと早くに泳げるようにしておけばよかったと思っています。
今後、習わせたいもののデーターもありました。
今後(小学校低学年頃までに)、お子さまに習わせたいものは?(複数可)

やはり小さいうちにスイミングを習わせて、泳ぎを取得させたいと思う親御さんは多いようです。
中学になっても水泳の授業はあるので、小学校卒業までにはクロール25mを泳げるようにしたいと思っています。
教育費の捻出が課題なのですが・・・