【セリア・ダイソー】100均で発見!子供の置きっぱなしのイライラ解消方法

我が家は息子二人なので、宿題はやったままやりっぱなし、服は脱ぎっぱなし、ゴミはテーブルに置きっぱなし…の毎日です。
宿題終わったら片付ける、脱いだ服は洗濯機に、ゴミはゴミ箱に入れて!!と毎日同じ事を繰り返しいい続けています。
そんなイライラを解消するものを、セリアとダイソーで発見しました。
ぱなし癖
やりっぱなし、脱ぎっぱなし、置きっぱなしの「ぱなし」癖。
いくら注意しても、同じことを繰り返す。
男性脳の狩り仕様に設定された「遠くを見る」能力がそうさせており、「近くは手薄」になるという。
息子の一生の「ぼんやり」と「ぱなし」を許そう。
それが息子のトリセツの、基本のキであると黒川伊保子さんは言われています。
息子とはそういう生き物だと言われても、多少はしつけたいものです。
ぱなし癖の中でも一番イラッとするのが、ゴミの置きっぱなしです。
丸めたティッシュ2~3個や、食べ終わったスナック菓子や飴の袋…と、何個ものゴミがテーブルに置きっぱなしにされているのを見るとイライラします。
ゴミはゴミ箱ーー‼️何回叫んだ事か…
そんな置きっぱなしのイライラを解消するものを100均で見つけました。
どこでもペタッとゴミ袋

どこでもペタッとゴミ袋はシールがついていて、どこでもゴミ袋をつけたい好きな場所にペタッと貼れるすぐれものです。
早速、リビングの食事用テーブルとソファー前のローテーブルに付けてみたところ・・・
効果はありました。
我が家のリビングには、キッチンとの境目にゴミ箱が1つ置いてあるだけです。
なので、歩いてゴミを捨てに行くという事が考えられないのでしょうね。
これだとすぐにゴミ袋に手が届きます。
ゴミの置きっぱなしが全くゼロになったとまではいきませんが、かなりの進歩です。
ゴミ袋に手が届かない場所で出たゴミは、そのまま…という感じです。
セリアとダイソーの【どこでもペタッとゴミ袋】の比較

セリアで先に買って良かったので、ダイソーに行った時にも同じようなのあるかな?
もうすぐ無くなるから買っておこう・・・と探したらありました!
セリアの方には特許出願中の文字があるので、今後もどちらでも販売されるかは分かりません。
大きさも枚数も、全く同じ仕様になっています。
横25cm×縦23cm×マチ4cmです。
違いはセリアの袋の模様ががナチュラルな感じ(右側)に対して、ダイソーはモノトーン(左側)である事くらいでしょうか。

18枚入りで税込110円とコスパもいいです。
見た目を気にされる方は、来客時には取っておいたら問題なしです。
ゴミ箱をリビングに何個も置くのはどうかな、狭いスペースなのでゴミ箱がおけないという方、同じように子供のゴミの置きっぱなしに悩まれている方の少しでも参考になればうれしいです。
楽天でも似たような商品がありました。